着付け教室を運営しいるものとして、とても残念な話ですが着付け教室に関するトラブルというものも実際に起きているのです。

トラブルを避けるためには、過去に着付け教室でどのようなトラブルやクレームがあったのかを知っておくことが大切です。

そのトラブルの中でも特に多いのが『押し売り』

『なぜ着付け教室で押し売りが起こるのか?』

着付け教室での押し売り」は国民生活センターにも多くの相談が寄せられるトラブル事例です。
実際にあるトラブルとそのからくりをご紹介しています。

 

トラブル解説『着物の購入が必須条件!?購入者ばかりが進級できる着付け教室』

技術の習熟度よりも、「その教室で着物や帯を買ったかどうか」が進級の条件として優先される教室もあるようです。

トラブル解説『着付け教室での押し売りがなくならない理由』

売り込みはしない」と言っていたにもかかわらず、押し売りが起こるのには構造的な理由があるのです。

トラブル解説『セミナーや展示会・販売会への参加を強制させられる』

無料の着付け教室に限らず、着付け教室の中には、授業の中にコーディネート体験やセミナーと称する販売会や展示会への参加が組み込まれているところもあります。

トラブル解説『着物にケチをつけられたり、飼わないと態度が変わる理由』

押し売りは着付け教室での主なトラブルですが、実際に着物を買わされなくても、嫌な思いをする場合があります。

残念なことですが、すべて実際に起きている話。

国民生活センターが注意喚起を行っているというのは、それだけそのトラブルが多発しているということなのです。けれど注意喚起が行われてから何年たっても被害が収まる様子はありません。なぜなら、消費者がそういった注意喚起のページにたどり着くのは、実際にトラブルに遭遇し、色々な情報を調べ始めた後であることが多く、手遅れになっているケースが多いからです。

楽しく通うはずの着付け教室で、これ以上このような嫌な思いをする人がありませんように。

 

様々なトラブル事例を「事前に」知っておくことが大切

この記事を読んでくださったあなたには、賢く着付け教室を選んでほしい。
あなたにとって良い着付け教室と出会えますよう、祈っています。